この季節は、冷たい飲食に冷房に。
女性の多くは『むくみ』にお悩み中です。
むくみとは…
体に溜まった余分な水分。
…
足がダル重い。
足の太さが朝と夜で違う。
靴が履きにくくなる。
靴下の跡がつく。
ほとんどの方が感じた事ある症状だと思います。
体の中では取り込んだ水分がうまく排泄せずに残ってしまうとむくみに繋がります。
それを放っておくと
痩せにくくなったり、中々取れないセルライトに変化することも…。
ではどうすれば…とゆうあなた!
まずは原因を知ることが大切です。
【原因】
冷えによる血行不良
女性の月経前後の不調
間違った食習慣
運動不足
塩分の摂り過ぎ
長時間座わっている
長時間立っている
水分の取りすぎ
アルコールの摂り過ぎ
体温調節不足
骨格の歪み
睡眠不足
ホルモンバランス異常
老齢
などで起こると言われています。
この中に当てはまるものはありますか??
これが当てはまるのが多ければ多いほどむくみ繋がります。
特に冷え、塩分の取りすぎ、水分の取りすぎは要注意!
お水をたくさん飲むのがいいとゆう健康法もありますが、ただ飲めばいいとゆう訳ではありません。
たくさん飲んでも排泄されなければ意味がありません。
運動や入浴等でたくさん汗をかくようにして代謝を上げるようにしましょう。
ミネラルウォーターは体の毒素を流すのに効果的と言われているのでもちろんお茶やジュース、コーヒーよりは全然いいです。
暑いと冷たいお水をグビグビ飲みたいところですが…
それでは体が冷えてしまうので逆効果。
健康を意識するのならば夏でも常温のお水を飲みます。
常温のお水が苦手な方は冷蔵庫で冷えたお水でもいいですが氷を入れるのはオススメしません。
食べ物でもむくみ改善に効果的なものがあります。
それは…
『カリウム』
カリウムは利尿作用があるので、むくみの原因となる体内の余分な水分や塩分を排出してくれます。
カリウムは、野菜、果物、豆類に多く含まれます。
■アボカド、パセリ、ほうれん草、モロヘイヤ、バナナは特に効果があるそう。
ドライフルーツ もオススメですよ。
冷え性の人には
体を温めてくれる食べ物…
■生姜、ネギ、ニンニク
代謝を上げて、冷えからくるむくみを予防します。
ビタミンEも血液循環を促してくれる栄養素です。また、むくみの解消だけでなく、ビタミンEは血液の酸化を防ぎ、老化や癌の予防にも良いとされているそうです。
あとは滞った血流やリンパを流すためには
やはりマッサージが1番効果的ですよ💪✨
この連休には、満足度300%のSANURへお越しくださいませ♡
大山店 ゆうこ
