こんにちは!

ココロもカラダもほぐしてスッキリ☆SANUR南越谷店のSHIHOです。

便秘ネタ継続中、、、、、、、

今日は便の硬さや形でわかること!

ドン!!!!!!

 

便の形状

 

健康な便の硬さと形ってどんなかんじなんでしょう?

 

硬さと形

バナナ~歯磨き粉程度、バナナ程度の大きさのものが2~3本が、いきむことなく自然に出る。

そして残便感がなく、すっきりとした感じがするのも特徴です。

■硬い便

便秘に代表をされるのが硬い便です。原因は、運動不足、食物繊維不足、水分…など様々な理由がありますが、便が硬くなる理由は水分不足です。
長い間、大腸にとどまることで、水分が余計に吸収され、硬くなってしまいます。しかも長い間溜まることで悪玉菌が活発になり、腐敗物質を発生させます。便秘の便が黒に近い褐色なのは、水分の不足と悪玉菌による要因が深いのです。

■うさぎ便
硬い便のなかでも、ウサギの糞のようにコロコロとした硬い便のことを「兎糞」といいます。兎糞は
腸がけいれんし、便が上手に送られなくなっていることで起こります。このようなけいれん性便秘は、精神的なストレスが原因といわれています。

■下痢便

身体の不調に気づく便といえば、「下痢便」「水便」でしょう。水分が多すぎることが原因です。大量の水分や糖分を一気に摂ったり、食物繊維の摂り過ぎなども原因になります。また、お腹を冷やしたりした場合のほか、ウイルスや細菌に感染し、大腸で水分吸収がきちんと行われなかった場合なども原因になります。

■粘液便

異常な便のひとつで、便に粘液が付着していたり、便が出ずに粘液だけが出てくるようなのものをいいます。色は一般的に白が多いようですが、緑、ピンク、赤だったりすることもあります。

■粘血便
粘液便のなかでも赤い色は、血液が混じっていると考えられ「粘血便」と呼ばれます。大腸からの
出血していることも考えられるため、血便と同じく医師の診察を受けたほうがよいでしょう。

■緑色の粘液便

胆汁に含まれる色素のビリルビンが、大腸の中や外で、酸化したために起こる色です。
緑色の便は、赤ちゃんにみられることが多いのですが、大人の場合でも、あまり心配がないものと
いわれています。

■ピンク色の粘液便
痔になっていたり、肛門が傷ついているケースが多いようです。ピンクの粘液がトイレットペーパー
に付くような状態が一般的ですが、これは硬い便が肛門を傷つけたか、切れ痔によるもので、傷が
なくなれば色もなくなります。

 

健康な便をスッキリだすためには・・・

バランスの良い食生活とともに、食事量も大切です。

なぜなら食物繊維や食べ物の残りカスが少なければ、便の量が少なくなり、スッキリとした健康な便を出すことはできないからです。自然に出すためには、ある程度の食事量も必要、無理なダイエットは禁物ですよ~~~

さらに運動をすることで外部からの結腸反射的なものを随時ちょうに与えることにつながり、腸の蠕動運動のサポートてきな役割も担いと考えられます。
また、大腸は精神的ストレスを受けやすい器官ですから、健康な便を出すためには、ストレスが少ない精神状態でなくてはなりません。ストレスを解消することも健康な便のためには大変重要な役割を担うのです。

「バランスの撮れた適量の食事」

「適度な運動」

「リラックスした精神状態」

が大切です。

 

 

SANUR南越谷店、本日も元気に営業しております!

 

 

 

SHIHO